台湾で銀行口座開設!

今日はお休みをいただいて,生活を始めるにあたるにあたっての準備などを… アパートの家賃の支払いは銀行振込だそうなので,台湾の銀行に口座を開くことにしました.たくさん関連ブログがあり,先人の功績に感謝してもしきれません. まず,最初に,「中華民…

初出勤

今日から初出勤です.事前にお世話になる研究室の学生さん(どうやらチューター的な役割を割り当てられたそうです)と待ち合わせをしていて,案内してもらえることになっていました.午前11時に国立台湾大学の正門.「大學廣場」というとうとことです. アパ…

台湾へ(到着編)プリペイドSIM購入からアパートへ移動

入国審査.さすがにVISA(停留ビザ)持ちでしたので,入国審査ではいろいろ質問されました.「この住所はどこ?ホテル?」「アパートはどんなもの?寮?あなたが借りたの?」とか.「VISAの申請書だしてちょうだい」と言われたので申請書を見せると(持って…

台湾へ(日本出国編)

いよいよ日本を発つ日.直前の木・金曜日に盛岡まで出張していたので,準備ができていなくて大変でした…前日に慌てて荷造り. 一応,大きなスーツケース1つを持っていくのと,クロネコヤマトの: 留学宅急便|日本発海外へのお引越|商品ラインナップ|クロ…

VISA取得

台湾のVISAをとりに行ってきました. 場所は,東京・白金台にある駐日台北経済文化代表処です. 事前に電話で聞いていた資料+飛行機のチケットの控えもプラスで持参.10時ごろに到着しましたが,VISA申請者が結構いました.番号札をとって待つこと30分… 番…

在外研究員決定!

まさに年記状態.1年に1回の更新です.大学のとある補助金の制度を利用し,海外の大学で研究をさせてもらえることになりました.大変ありがたいことです.行き先に選んだのは,国立台湾大学.台湾にある国立大学です.もともとは日本の台湾統治時代に作られ…

結論は最初に

多くの外国の方は最初に結論を聞かないとイライラします.一方,日本人は,結論が最後にきてたとしてもイライラしない.辛抱強く最後まで聴いてくれます.外国の方に物事を説明をする場合,まず結論を提示した上で,そのプロセスを詳細に掘り下げるように説…

論文必勝法(情報処理学会全国大会のイベント)

3月6日〜8日@東北大で開催された情報処理学会第75回全国大会の企画で,「論文必勝法〜基礎から一流誌・会議採録まで〜」というセッションがあったので,聴講してきました.その際の内容(自分が興味を持ってメモしたところだけ)をまとめましたので,よろし…

試験期間中のアルバイトについて思うこと

日記じゃなくて,「年記」化しているw最近の大学生を見ていて,ふと思ったことがあったので,筆を執ることにした.現在,後期の授業期間の最終週である.すなわち,評価週間だ.当然ながら多くの科目で期末試験が実施され,その科目の単位認定がなされること…

クラウドサービス(Google Apps) による(大学の)研究室のメール・スケジューリングサービス

久しぶりの日記です. 大学の各研究室で,sendmailやqmail等を立ち上げて自前でメールサービスを動かしているところも少なくはないと思います. 今回,思い切って,研究室の学生さんのメールアカウントは,Google Appsに委託することにしました.設定方法に…

なぜ,学生の行動にイライラするのか?

別段,私に害があるわけではないのだが,最近,学生の行動を見ているとイライラする.なぜだろうか…ふと疑問に思ったので,ちょっと考えてみる.私が,今,負っていると考えているものは大きく2つある. 学生の未来, 大学の見栄, だ. 修士の中間発表も近…

教育指導に対する考え方を改めなければならない

# この内容はあくまでも私個人の主観であることを断っておく.研究室のある学生1名が,大学に来たくないと言ってきた.また,ある一人は突然来なくなった. そのうち1名がこなくなった原因は,おそらく,私の指導が厳しすぎるせいなのだと思う.ゼミ報告書の…

他専攻科目の聴講

博士課程といっても,何か科目かの授業と研究の単位を採らなくてはならない. 取得すべき授業の単位数は大学によって異なるが,私の家内の大学では,5科目の単位を取得する必要がある.私の母校では,たしか,3科目で良かった.その代わり研究の単位が多かっ…

大学院博士後期課程進学

嫁の大学院進学について触れておこう.今年度から社会人ドクターとして,博士後期課程に在籍する.なんとか3年で学位をとって頂きたい.そのためには,サポートをしっかりとしてやりたい.ドクターの学位は一朝一夕に取れるわけではないので,社会人の場合は…

研究室30周年記念

昨日,私の出身研究室の30周年記念講演会が開かれた. 私が修士を修了するときに20周年パーティをした記憶がいまだに鮮明に残っているが,あれから10年たった.早いものである.午前〜夕方の時間帯は,私の指導教官の下で論博を取得された企業の方々,助手と…